SERVICES

当社は、製造業や商社を中心に、企業の基幹システムに関するコンサルティング、システム導入サポート、システム開発を手がけています。単なるIT導入にとどまらず、経営課題の解決を目的とし、現場の業務フローに即したシステムの実現を支援。豊富な業務知識とシステム開発経験を活かし、実現可能な形での最適なソリューションを提供します。

  • コンサルティング

  • システム導入サポート

  • システム開発

  • コンサルティング

    システムの導入・刷新を検討する企業に対し、現状の業務課題やシステム環境を分析し、最適なIT戦略を提案します。単なるシステム導入ではなく、業務の流れや組織の体制を考慮しながら、経営視点と現場視点の両方を踏まえたコンサルティングを行います。

    point (01)

    開発経験を活かした現実的な提案

    当社では、システム開発の実務経験を持つコンサルタントが、既存システムの調査や業務分析、業務課題や経営課題の解決に向けた新システム化構想を行うため、「実際に開発・運用できるシステム」を前提にした現実的なあるべき姿の提案が可能です。これにより、ベンダー側でのシステム導入時に「想定と大きく異なる」「運用に負担がかかる」といった問題を回避し、無駄なく効果的なシステム導入を支援します。

    point (02)

    業務フローを可視化し、スムーズに情報共有

    企業の業務プロセスは、長年の運用の中で部署ごとに異なるやり方が確立されていることが多く、「業務フローが統一されておらず、情報共有がしづらい」という課題がよく見られます。このままシステムを導入すると、後から「誰も使いこなせない」「他部署と連携できない」といった問題につながることがあります。当社では、こうした問題を防ぐために、BPMNを活用し、コンサルティングのフェーズで業務プロセスの整理を行います。

    point (03)

    経営と現場、双方の視点を踏まえた最適解

    企業のIT活用には、業務改善やシステム導入だけでなく、経営戦略や現場の運用に関する幅広い課題がつきものです。たとえば、経営層は「コスト削減」「標準化」「データ活用」を重視する一方、現場では「これまでの業務フローを活かしながら、無理なく改善したい」というニーズがあります。当社は、こうした経営と現場のギャップを埋めるために、柔軟なコンサルティングを大切にしています。

    具体的な取り組み

    既存システムの徹底調査

    システムの老朽化や保守終了に伴うリスクを把握し、各種システム機能やシステム間インタフェースを漏れなく調査・分析するとともに、非機能面においても徹底調査。

    業務課題のヒアリングと分析

    現場の実態を把握し、業務フローの無駄や改善点を可視化。

    最適なシステムの選定支援

    ERPやその他の業務システムの選定をサポートし、企業の目的に合った最適なソリューションを提案。

    BPMN(業務フローの国際標準規格)を活用した業務整理

    統一されたフォーマットを用い、企業内外での情報共有をスムーズに。

    経営層への提案と意思決定のサポート

    システム導入がもたらす経営効果を示し、意思決定を支援。

    コンサルティング

  • システム導入サポート

    システムを導入する際、単に「新しいツールを入れる」だけでは業務改善は実現しません。当社は、システムの選定後から導入完了までのプロセスをサポートし、業務にスムーズに組み込めるよう支援します。特に基幹業務システム(ERP)の導入には、多くの企業が課題を抱えていますが、私たちはその「現場とシステムの橋渡し役」として機能します。

    point (01)

    データ移行のリスクを見極め、確実な運用を支援

    システム導入において、「データ移行の失敗」は最も大きなリスクのひとつです。新しいシステムを導入しても、過去のデータが正しく移行できなければ、業務に支障が出てしまいます。当社では、移行データの分析と問題点の洗い出しを事前に行い、リスクを最小限に抑えることを重視しています。データの整合性や移行後の活用を見据え、計画的なデータ移行をサポートします。

    point (02)

    業務に負担をかけない、計画的なシステム切り替え

    システムの切り替えは、企業の業務プロセスに大きな影響を与えるため、計画的な移行が求められます。「いつ、どのように切り替えるか」を見極め、移行による業務負担を最小限に抑えることが重要です。当社では、システムの仕様だけでなく、現場の業務フローを考慮した切り替え計画を立案。スムーズな移行ができるよう、各部門との調整や、システム移行時の業務フロー整理も支援します。

    point (03)

    運用を見据えたテストで、確実に定着させる

    システム導入において、「要求通りに動作するか」を確認するテスト工程は欠かせません。システムが問題なく稼働することはもちろん、現場で本当に使えるシステムになっているかを検証する必要があります。当社では、業務フローに基づいたシナリオテストを実施し、導入後のトラブルを防止。システムが実際の業務にフィットし、「導入して終わり」ではなく、現場で確実に活用できることを重視しています。

    具体的な取り組み

    ユーザー側におけるシステム導入のサポート

    ユーザー企業はIT専門会社ではないため、システム導入に精通した人材がサポート。

    導入プロジェクトの進行管理

    スケジュール・タスクを整理し、ユーザー企業内の各部署にまたがる調整を実施。プロジェクトの円滑な進行を徹底管理。

    データ移行計画の立案・実行

    旧システムから新システムへのデータ移行を計画的に実施。

    業務フローに基づく導入支援

    事前に整理した業務フローをもとに、新システムとの適合性を確認。

    システム導入サポート

  • システム開発

    当社は、システムベンダーと協力し、さまざまな業界のシステム開発に携わっています。要件定義・設計から、開発、テスト、運用まで幅広く対応し、特にERPや制御系システムの開発に強みを持っています。

    point (01)

    どのフェーズからでも対応できる柔軟な開発力

    システム開発では、要件定義・設計・開発・テスト・運用と、フェーズごとに必要なスキルや知識が異なります。当社は、上流から出口まで、どの段階からでも柔軟に対応可能。要件定義の初期段階から参画することはもちろん、プロジェクトの途中からの参画にも柔軟に対応し、必要に応じて現状の整理や調整も行います。

    point (02)

    幅広い業務知識を活かし、最適なシステムを開発

    システム開発において、技術力はもちろん、業務知識の深さが品質を左右します。当社は、ERP(基幹業務システム)をはじめ、多様な業務システムの開発経験を持ち、業界を問わず対応可能。業務フローの理解を前提としたシステム開発ができるため、単なるプログラミングではなく、業務にフィットするシステムを構築します。

    point (03)

    制御系システムなど、専門性の高い領域にも対応

    一般的な業務システムに加えて、ダムの監視システムや防災システム、工場の機械制御システムなど、専門的な領域の開発にも対応可能。業務システムとは異なる技術・知識が求められる分野でも、過去の開発経験を活かして最適なシステムを提供します。

    具体的な取り組み

    多様な業務システムの開発

    ERP、販売管理システム、製造管理システムなど、幅広い業種のシステム開発。

    業務知識を活かしたカスタマイズ開発

    ERPのアドオン開発やカスタマイズに対応。

    制御系システムの開発

    ダム・河川の監視システムや工場の機械制御システムなどの開発。

    ウォーターフォール・アジャイルの両方に対応

    プロジェクトの特性に応じた柔軟な開発手法を採用。

    要件変更への柔軟な対応

    開発途中の仕様変更にも対応し、最適な形に調整。

    システム開発